サイトアイコン 日産ギャラリーフォトギャラリー

日産セドリックの聖火搬送車をトヨタブースに展示 オートモビルカウンシル2018

ヘリテージカーのイベント「オートモビルカウンシル2018」が2018年8月3日から5日まで、千葉県の幕張メッセで開催された。
「クラシック ミーツ モダン」がコンセプトのこのイベントは自動車メーカーとヘリテージカー専門ショップが参加しており、今年が3回目となる。

トヨタは「元気!! ニッポン 1960s!」をテーマにした展示を行い、日産が所蔵しているセドリックや、計7社の自動車メーカーのポスターおよびカタログを展示するという、異色の出展内容となっていた。

トヨタが2020年東京オリンピック・パラリンピックのワールドパートナーとなっていることから、前回の東京オリンピックの聖火搬送車である日産セドリックスペシャルがトヨタブースに展示された。

スポンサーリンク

セドリックスペシャル 1964年東京オリンピック 聖火搬送車(1964年・50型)

日産 セドリックスペシャル

1963年(昭和38年)に発売されたセドリックスペシャルは、セドリックの全長を345㎜、ホイールベースを205㎜延長した上級モデルで、戦後の国産車で初めての3ナンバー普通乗用車である。
セドリックの直列4気筒・1.9リッターエンジンに対してセドリックスペシャルは直列6気筒・2.8リッターエンジンを搭載し、高級車にふさわしい動力性能を誇った。
セドリックスペシャルの生産期間は1963年(昭和38年)~1965年(昭和40年)で、1965年に登場した初代プレジデント(150型)が日産の最高級車の役割を引き継いだ。

展示車は1964年(昭和39年)の東京オリンピックで聖火の搬送に使用された車両で、日産ヘリテージコレクション(座間記念庫)に所蔵されている。
ボディサイドには「TOKYO 1964」のマークが付いている。

ホイールベース2,835㎜の広い室内空間には、聖火を吊り下げるための懸架装置が取り付けられており、そば屋のバイクに付いている出前機と同じ仕組みで振動や傾きで聖火が消えないよう守った。
1964年の東京オリンピックの聖火は、沖縄から地上リレーの出発点となった鹿児島・宮崎・千歳へ空輸され、4つのコースに分かれて全都道府県を走って東京へ向かった。
リレーの走行距離は6,755㎞、参加した走者は10万713人だった。
1964年10月10日午後3時過ぎ、国立競技場バックスタンドの163段の階段を駆け上った最終ランナーの手によって聖火台に火が灯された。

なお、日産は1964年東京オリンピックの聖火リレーではトヨタ・プリンス・三菱とともに車両を提供したが、1964年と2020年のいずれの大会でもオリンピックパートナーではない。
トヨタが2020年東京オリンピック・パラリンピックのワールドパートナーとなっていることから、前回の東京オリンピックの聖火搬送車であるセドリックスペシャルがトヨタブースに展示された。

セドリックスペシャル 主要諸元

ヘリテージコレクションNo.035
全長:4,855㎜
全幅:1,690㎜
全高:1,495㎜
ホイールベース:2,835㎜
トレッド(前/後):1,354㎜/1,373㎜
車両重量:1,400㎏
サスペンション(前/後):ダブルウィッシュボーン/縦置きリーフ
ブレーキ(前/後):ドラム/ドラム
タイア:6.40-14-4P

セドリックスペシャル エンジン主要諸元

エンジン型式:K型(直列6気筒・OHV)
総排気量:2,825㏄
最高出力:85kW(115ps)/4,400rpm
最大トルク:206N・m(21.0kgm)/2,400rpm

モバイルバージョンを終了